適用範囲
本工法の採用をご検討の際は下記適用範囲の確認及び存在応力による設置可否検討が必要です。
詳細は「OSリング工法設計ハンドブック」に記載していますので必ずご一読願います。
梁の規定
|
|
SSタイプ適用スパン比(L/D)
dw:貫通孔径、D:梁せい、L:スパン |
SSタイプは、大梁には適用できません。
また、小梁や片持梁ごとに上右表の適用スパン比を満足する必要が有ります。
梁に軸力が作用する場合、適用範囲が変わります。
- ・梁の鋼種はSS400、SM400、SN400※5、SM490、SN490およびF≦325N/㎟の大臣認定建築構造用鋼材※6
- ・幅厚比制限 ※詳細は「OSリング工法設計ハンドブック」を参照ください。
- ・適用貫通孔径は梁せいの1/2以下
- ・適用軸力比はN/Ny≦0.25(N:梁に作用する軸力、Ny:梁の降伏軸力)
- ・貫通孔を塑性化が予想される領域に設ける場合は、補強タイプに応じた適用スパン制限があります。
|
|
|
OSリングの設計フロー
軸力が作用しない場合の設計フロー
軸力が作用する場合※1の設計フロー
※1)ブレース付きラーメン構造など、梁に作用する軸力を梁の断面算定において考慮する場合
※2)梁の材端から梁長さ×1/10または梁せいの2倍のうち大きい方の範囲
※3)梁の貫通孔位置に生じている力(断面力)
応力検討
検討の流れ
本工法は応力検討が必要です。
構造図、CADデータ等、必要事項をお預かりすることで、技術スタッフが検討書の作成を致します。
ご検討の際は弊社にお問い合わせ下さい。
2種類の方法で検討を行うことが出来ます。
①梁情報、貫通孔情報(径・位置)、長期荷重条件を入力して設置可否を判定する方法
②梁情報、長期荷重条件を入力して全仕様の設置可能範囲を算定する方法